2025/07/4
「私、ちゃんと1日2リットル水分とるようにしてます」 とおっしゃる方は多いのですが、 家で過ごす小柄なお年寄りから 肉体労働のガタイのいい男性まで みんな2リットルなわけはないわけで。 とる水分もものによって吸収率が全然違うので 誰が何を2リットル?という話です。 多すぎる水もまた、食欲不振やむくみや頻尿を生みます。...
2025/06/18
①LDLコレステロールは悪者? LDLは栄養を配り、老廃物を出す、働き者! LDLがうまく代謝されずに酸化すると悪さをするよ。 ②コレステロールが高いと動脈硬化や心疾患になる? 直接関係しません。 コレステロールが足りないと動脈硬化につながるよ! ③玉子を食べるとコレステロールが上がる? 上がらない! 玉子は1個までと言っていた時代は10年前に終わってる 閉経後の女性がコレステロールが高くなるのは、必要だから。 お薬で下げるのは簡単だけど一度相談してくださいね♪...
2025/05/7
スギ花粉が終わり、ヒノキ花粉もピークアウトしました。 なのに最近外にいると目がかゆい、鼻が出る、のどが変・・ そんな方、増えています。私もそうなんです。 もしや?と思い天気予報を確認しても 黄砂も飛んでいないし、PM2.5も飛んでいない。 これはもう、通年性アレルギー? 気温差が激しく「自律神経」が乱れ さらに更年期で「ホルモン」が乱れ(私の場合) さらに先日ひいた風邪とスギ花粉で「免疫」が乱れ(私の場合) いつまでマスク?の通年性アレルギーに! 「自律神経」「内分泌系(ホルモン)」「免疫」...
2025/05/2
GWのお休みは暦通りです。5/3から5/6までお休みします!
2025/04/15
公園の移り行く景色が気持ちいいです🚲 春は環境の変化もありますが、気温の変化がありすぎて! 先ほどこの辺りではあられが降って今も寒いです。 日曜は半袖だったのに、ころころ変わります。 環境や気温のストレスは、肝を消耗させます。 冬の老廃物の解毒にも大忙しの肝を助けて、元気でいたい そんな思いをかなえる食材は、酸味と苦味のあるもの。 旬のものである、いちご、柑橘類、お酢、たけのこ、菜の花、ふき...